筑西市 かがやき鍼灸整骨院 食べるムクミ対策
17.08.11

こんにちは、かがやき鍼灸整骨院の木村です!
今日は、食べるムクミ対策について書いていこうと思います。
そもそも、ムクミは、細胞組織に含まれる水分と血液の圧力バランスが崩れ、細胞組織に水分が滞ってしまう症状をいいます。
長時間同じ体勢でいたり、水分の摂りすぎや、運動不足や睡眠不足、病気や薬の副作用などが原因として考えられます。
その中でも、今回お話するのは水分の摂り過ぎについてです。
細胞内の水分代謝には《ナトリウム》要は塩分の量が大きくかかわっています。
塩分の濃いものを食べ過ぎたときは、細胞内のナトリウムが増えます。
この増えすぎたナトリウムを薄めようとして水分をたくさん取り込むようになります。
そ の増えすぎたナトリウム自体を減らそうとしてくれるのが《カリウム》です!
このカリウムにはナトリウムを体外におしっことして排出させる作用、利尿作用があります。
なので、カリウムを多く含む食べ物を摂取する事で、 取りすぎてしまった「水分」や「塩分」を体の外に排出させムクミ対策をしていきましょう!
カリウムはきゅうりやトマト、枝豆、モロヘイヤなどの夏野菜に多く含まれています。
(その他の食物では、とろろ昆布、きな粉、ピスタチオ、アボガド、ほうれん草にも含まれています。)
夏を乗り切るためにも、ぜひ意識して食べてみてください!
関連記事
-
2017.06.22 筑西市近郊で膝の痛みでお困りの方へ②
-
2017.09.08 筑西市 捻挫
-
2017.12.05 筑西市 膝の痛み
-
2018.06.09 筑西市の口コミが多い整体院による健康情報
-
2017.09.20 筑西市 整体院 野球肘
-
2017.07.18 かがやき鍼灸整骨院は筑西市の鍼灸整骨院です