花粉症対策に鍼灸治療
17.09.28

こんにちは。
かがやき鍼灸整骨院の木村です。
だんだんと、秋の気配が高まってきましたね。
秋に近づくと出てくるのが花粉症の症状。
くしゃみ、鼻づまり、目のかゆみ・・・。
お悩みの方は多いのではないでしょうか?
薬を服用していても効果があまり感じられない。
薬を服用していれば楽になるが、薬の効果が切れるとまた症状が強くなってしまうなど。
そんな方にオススメするのが鍼灸治療です。
まず花粉症とはアレルギー反応だとご存知の方は多いと思います。
身体には細菌やウイルスから体を守る免疫機能があり主に血液中の白血球がその中心的な役割をしています、白血球の数や働きは自律神経の影響を受けているため、自律神経が乱れると、白血球に影響し、 免疫機能にまで影響がでるため、花粉症の症状が出てしまうと言われています。
逆に自律神経がうまく働いていると、白血球、免疫機能は正常に働き、花粉が飛んでいても、花粉症が起こりにくくなってきます。
そのため、いかに自律神経(交感神経・副交感神経)のバランスを整えるかが花粉症を抑えるポイントとなってくると言われているため、鍼灸療法が効果的と言われています。
花粉症の鍼には 色々な説がありますので参考にして頂ければと思います。
実際、私が受けた時には鼻の通りが良くなりました。
気になる方は、お気軽に当院までお問い合わせください!
関連記事
- 2017.12.30 筑西市 整骨院 膝の痛み
- 2017.08.31 筑西市 腰痛
- 2017.07.25 筑西市 交通事故治療 むち打ちについて
- 2019.10.05 挑戦する大切さ
- 2017.12.06 筑西市 肩こり
- 2018.07.22 筑西市の鍼灸院による健康情報