筑西市の整骨院による肩こり、腰痛対策
18.12.31
肩こり、腰痛なぜ症状が起こるのか
肩こりは、肩甲骨から首の間の筋肉が緊張して、血行が悪くなり、乳酸などの疲労物質が筋肉の中に溜まることで生じます。人間の体は首だけで頭部を支える構造になっているため、その重みで首と肩には負担がかかります。
腰痛も、腰の骨に負担がかかり、血行が妨げられ乳酸が溜まって生じます。また、骨格がゆがんで神経を圧迫することで、痛みが出る場合があります。
さらに、女性は男性に比べて、肩の周りの筋肉や腰の周りの骨を支える筋肉が弱いために、症状が出やすいのです。
特に更年期以降では加齢による筋骨格系の老化と様々なストレスなどの社会的背景から肩こりが増加すると考えられています。
お悩みの方はかがやき鍼灸整骨院までお問い合わせ下さい!!
関連記事
-
2016.12.16 冬至。
-
2017.09.19 筑西市 整骨院 坐骨神経痛
-
2019.06.15 筋トレの効果が出る迄の期間
-
2017.12.26 筑西市 接骨院 腰椎椎間関節症
-
2017.11.07 筑西市 整体 脊柱管狭窄症
-
2017.03.03 雛祭り。